高齢者福祉・介護保険事業計画(案)への意見と対応

第6期朝霞市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(素案)

提出された意見等の概要 朝霞市の考え方

【第3節 認知症施策の推進】

 ○介護保険事業単独での第2号被保険者への支援 として、

 例えば、

「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。」

「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。」

「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます。」

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

ご指摘の内容につきましては、本計画と連携する朝霞市障害福祉計画に係るものであると理解しております。

 【第3節 認知症施策の推進】

 ○介護保険事業だけでなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援 として、

 例えば、

「65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります。」

「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、高齢者支援課と障害福祉課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。」

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

 ご指摘の内容につきましては、本計画と連携する朝霞市障害福祉計画に係るものと理解しております。

なお、関連部署との連携につきましては、今後も引き続き進めてまいりたいと考えております。

入間市高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画(素案)

ご意見の概要(要旨) 市の考え方

 認知症施策の推進

若年性認知症や脳卒中を原因とする高次脳機能障害に対する支援体制の構築、障害福祉分野との連携について記載してほしい。

 認知症施策の推進の中で認知症に対する取り組みを記載しており、若年性認知症や高次脳機能障害に対する支援も含んでいますので、記載しません。なお、認知症の症状ごとの支援についてまとめた認知症ケアパスを資料編に記載し、体制整備に努めます。

障害福祉分野との連携については、第6章推進体制の整備 1市役所内の体制の整備 (3)関連各課、社会福祉協議会との連携 に含んでいますので、個別には記載しません。

第7次桶川市高齢者福祉計画及び第6次桶川市介護保険事業計画(素案)

意見等の概要 市の考え方(案)

 脳卒中が原因で高次脳機能障害となった方の場合、40歳以上の方は原則として介護保険制度の利用が優先される。次期の計画において、第2号被保険者で記憶障害や社会的行動障害などの認知障害のある方やそのご家族を対象にした具体的な計画を「認知症施策の推進」のところなどに書き込んでほしい。

 若年性認知症の方や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害となった方の多くは働き盛りであったり、子育てや親の介護などで多忙であったりと、高齢者とは異なる環境に置かれていることからも、一層のご配慮をお願いしたい。

 認知症施策のなかに、介護保険サービスの中だけでの支援策と、介護保険サービスと障害福祉サービスとが連携した支援策、この2つの支援策を盛り込んでほしい。

 今回の計画では、基本施策の1つに「認知症支援、早期対応の体制づくり」をかかげ、重点的かつ総合的な取り組みを位置づけました。中でも、認知症支援の市の基盤となる検討体制を整備し、普及啓発を図るとともに、認知症になっても安心できる地域づくりを推進し、協議会の検討の場で、ご意見のような実態を踏まえ、具体策を検討していきます。

 ◆意見1:○介護保険事業単独での第2号被保険者への支援

 「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。

 若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます。」といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

  計画書においては、基本施策7の現状と課題の部分に、若年性認知症や、機能障害による認知障害など多様な認知症の実態を踏まえて行く必要があることを明記します。

◆意見2:○介護保険事業だけではなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援

 「65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります。若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、高齢者支援課と障害福祉課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。」といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

 ご意見をふまえて、ご指摘の点については、基本施策7の現状と課題の部分に「若年性認知症や機能障害による認知障害など、普及啓発や関係部署との連携が求められること」を明記するとともに、障害福祉課とも調整を行い、第4次桶川市障害者福祉計画・第4期桶川市障害福祉計画基本テーマ1の1に、「介護保険制度等の他制度の関係機関等との連携」という表現を加えました。

第6期春日部市高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画(案)

意見の概要 市の機関の考え方

 次期の計画において、第2号保険者で記憶障害や社会的行動障害などの認知障害のある方やその家族を対象にした具体的な計画を「認知症施策の推進」のところなどに書き込んでいただきたく存じます。

若年性認知症の方や脳卒中の後遺症により高次脳機能障害となった方の多くは働き盛りであったり、子育てや親の介護などで多忙であったりと、高齢者とは異なる環境におかれていることからも、一層のご配慮をお願いする次第です。

具体的には、認知症施策のなかに、介護サービスの中だけでの支援と、介護保険サービスと障害福祉サービスとが連携した支援策、この2つの支援策を盛り込んでいただきたく以下の意見を2つ記させていただきます。

①介護保険事業単独での第2号被保険者への支援

例えば、

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。

・若年性認知症や高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

②介護保険事業だけでなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援

例えば、

・65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第 2 号被保険者への支援では、高齢者支援課と障害福祉課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

  介護保険事業計画には、介護給付サービス・地域支援事業の額や見込量を記載しています。地域支援事業としては、認知症の方などの相談・支援及び認知症の方に適切なサービスが提供されるよう地域包括支援センターなど関係機関が連携して実施しており、地域で安心して生活できるように認知症サポーターの養成講座や認知症カフェ等を開催し、第6期計画においても認知症施策の推進について記載しています。

 本計画においては、介護が必要となった方(特定疾病により要支援・要介護状態になった第2号被保険者の方を含む)への支援策を記載しており、介護が必要となった原因による個別の支援については、必要に応じ事業運用で対応します。


 高齢者保健福祉計画に記載している介護サービス以外の支援につきましては、高齢者の保健・医療・福祉サービスを記載し、効果的に利用できるように情報を提供し、高齢者の日常生活を支援しております。


 本計画には、高齢者及びその家族に対する支援事業と介護保険被保険者が利用できる介護保険サービスを記載しており、ご提案いただきましたご意見につきましては、本計画には含めません。

第6期(平成27年度~平成29年度)川口市高齢者福祉計画・介護保険事業計画概要(案)

意見概要 市の考え方
 第2号被保険者で記憶障害や社会的行動障害などの認知障害のある方やその家族を対象とした具体的な計画として、介護保険事業単独での第2号被保険者の支援と、介護保険事業と障害福祉事業などが連携した支援策を「認知症施策の推進」に入れてほしい。若年性認知症の方や脳卒中の後遺症により高次脳機能障害になった方は、高齢者とは異なる環境に置かれていることから一層の配慮をお願いしたい。  国が新たに策定した認知症施策推進総合戦略、いわゆる新オレンジプランにおいて、若年性認知症施策の強化がうたわれているところであり、関係機関との連携を含めて今後、検討して参ります。

すこやかプラン・川越-川越市高齢者保健福祉計画・第6期川越市介護保険事業計画-(原案)

意見の概要 市の考え方
計画への反映
  「介護保険事業単独での第2号被保険者への支援として、若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ること」を事業計画に盛り込んでほしい。  介護保険事業として支援できる情報の提供等に努めます。
  反映済と考えます。

 「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害の予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組むこと」を事業計画に盛り込んでほしい。

 「65歳未満に発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談体制の一層の整備・充実を図ること」を事業計画に盛り込んでほしい。

 平成25年度から始まりました認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)を推進する中で、若年性認知症を含む認知症の方やその家族に、総合的に支援します。
反映済と考えます。
 若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援として、高齢者支援課と障害福祉課の連携を強め、適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組むことを事業計画に盛り込んでほしい。
 障害者支援計画と整合・調和を図る中で、関係課との連携に努めます。
今後の参考とします。

北本市高齢者福祉計画2015・第6期介護保険事業計画(案)

意見 対応
 第4節認知症施策の推進について、若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応等の支援を入れ込んでほしい。  若年性認知症についてP42に追加しました。高次脳機能障害は障がい者福祉計画で対応します。

第6期行田市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(素案)

意見等の概要 市の考え方
本計画書への反映
 認知症施策において、第2号被保険者への支援として、若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解促進・啓発などに言及してほしい。 ご意見を元に、当該要素を文中に盛り込ませていただきました。
 あり

熊谷市高齢社会対策基本計画(案)

意見の内容 市の考え方
  若年性認知症や高次脳機能障害の方に対する介護保険事業(第2号被保険者)単独での支援を計画に入れていただきたい。   国が策定した「認知症施策推進総合プラン(新オレンジプラン)」の中に若年性認知症施策の強化が位置付けられ、「認知症施策推進総合推進プラン」の概要を本計画の中に追加いたします。
 若年性認知症や高次脳機能障害の方に対する障害福祉分野などと連携しての支援を計画に入れていただきたい。

第6期鴻巣市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(素案)

意見の概要 市の考え方

 意見1

介護保険事業単独での第2号被保険者への支援

例えば、

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

  高次脳機能障害については、市のホームページ(障がい福祉課部分)にて当該障害にかかる概要や支援、相談窓口等を周知しており、こうした啓発活動から予防や早期発見・早期対応につながるものと考えています。

 なお「鴻巣市第6期高齢者福祉計画・介護保険事業計画」に「高次脳機能障害」を個別に出すことはいたしませんが、今後、作成する介護保険制度周知のためのパンフレット等への記載をするなど工夫をしていきますほか、広報・啓発活動に努めてまいります。

意見2

介護保険事業だけではなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援

例えば、

・65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスのほかに雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、高齢者支援課と障害福祉課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

 雇用継続に関する支援に関しては、本計画では記載しませんが、「鴻巣市第2次障がい者計画」における「雇用の促進と就労支援の施策」が記載され、当該施策が推進されるものと考えます。


 他部署との連携について、第2号被保険者が介護保険サービスを受けることとなるケースとして各種の特定疾病がありますが、こうした方が介護保険サービスを含む各種の制度をスムーズに利用していくには、介護保険の担当部署のみならず、関係部署との連携が大切です。

 こうした視点から、本市の計画素案では、第3節 計画の基本理念・基本方針のなかの「基本方針」の5 介護サービスの体制整備の中で「保健・福祉・医療の各種サービスが連携をとり、利用者が必要となるサービスにスムーズにつながるよう体制整備に努めます。」とあり、高次脳機能障害をはじめ、関係部署と連携を要する疾病に対して丁寧に対応する考えであります。

第6期越谷市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(素案)

意見(要旨) 提出された意見等に対する市の考え方(概要)
 若年性認知症の方や高次脳機能障害の方への支援策として、第2号被保険者への支援や障害福祉分野の事業などと連携など、事業計画に盛り込んでほしい。  第2号被保険者における介護保険サービスの利用は、特定疾病に該当する場合、要介護認定を受けることが可能です。なお、若年性認知症については、国の認知症施策推進5か年計画を踏まえ、情報提供に努めるなど、適切に対応してまいります。

さいたま市第6期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(骨子案)

御意見の概要 御意見に対する市の考え方

 (意見番号 37)

脳卒中が原因で高次脳機能障害となった方の場合、40歳以上の方は原則として介護保険制度の利用が優先されます。次期の計画において、「若年性認知症の方の交流支援・家族支援事業」だけでなく、第2号被保険者で記憶障害や社会的行動障害などの認知障害のある方やそのご家族を対象にした具体的な支援策を「(5)認知症の方への支援」のところなどに書き込んでください。

   高次脳機能障害は障害福祉部門でも特に職員研修の強化等を行っており、対策の強化に努めています。高次脳機能障害は、特に注意を必要とする症状であるため、福祉制度の谷間ができないように、障害福祉部門と連携しながら、適切な支援を図ります。

介護保険事業単独での第2号被保険者への支援

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでください。

 意見番号37番を参照してください。

介護保険事業だけではなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援

・65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、高齢者支援課と障害福祉課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでください。

 意見番号37番を参照してください。

幸手市高齢者福祉計画・第6期介護保険事業計画(素案)

意見の概要 市の考え方
  第2号被保険者で認知症状のある方やその家族への支援策を盛り込んでほしい。   若年性認知症等も含め、認知症対策は、本計画(P64)の「認知症施策の推進」に位置づけられていますが、さらに若年性認知症等の文言も追加表記し、認知症の人やその家族への支援を進めていきます。
 第2号被保険者で認知症状のある方への支援について、障害福祉分野などと連携して進めてほしい。
 本計画(P5)では、計画の位置付けとして、関連する保健・福祉と連携及び整合を図っております。本計画の推進に向けては、障害者福祉施策も含め、関連する分野との連携を図り、施策を進めてまいります。また、本計画(P102)に記載のあるように、地域包括支援センターや保健福祉総合センターを中心とした総合的な情報提供や相談体制の充実に努めてまいります。

志木市高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画(素案)

公募意見概要
公募意見に対する市の考え方

【第2節 介護・福祉・医療の各サービスを必要に応じて利用できるまちづくり】

《2-3 医療と介護の連携》

 ○介護保険事業単独での第2号被保険者への支援 として、

 例えば、「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。」「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます。」といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

 ご意見を踏まえまして、63ページの「任意事業の推進」⑥認知症サポーター養成・徘徊模擬訓練、認知症(オレンジ)カフェを次のとおり修正させていただきます。

 認知症につきましては、若年性認知症や脳血管疾患の後遺症による高次脳機能障害を含むことから、認知症の後に(若年性認知症や脳血管疾患の後遺症による高次脳機能障害を含みます。)を加え、高齢者等が、地域において見守りなどの家族を支えるとともに、普及啓発を行っているものであるため、明記します。

 【第2節 介護・福祉・医療の各サービスを必要に応じて利用できるまちづくり】

《2-3 医療と介護の連携》

 ○介護保険事業だけでなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援 として、

 例えば、「65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります。」「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、高齢者支援課と障害福祉課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。」といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

  ご意見を踏まえまして、64、66、67ページを次のとおり修正させていただきます。

 64ページの「2-2-3任意事業の推進」⑥認知症サポーター養成・徘徊模擬訓練、認知症(オレンジ)カフェ、66ページ、67ページの「2-3-1医療と介護の連携強化」、「2-3-2認知症対策の推進」の推進担当に、障がい福祉分野の事業と連携を行うため、福祉課をそれぞれの必要な内容に追加し連携を行います。

第六次草加市高年者プラン(素案)

ご意見の概要
市の考え方、対応
  若年性認知症や脳卒中の後遺症により高次脳機能障害となり介護保険サービスを利用される第2号被保険者のことを念頭に置いて「認知症高年者の支援及び高年者の権利擁護の推進」という表題を適切な表現に直して下さい。

 ご指摘の通り、介護保険制度においては 第2号被保険者(40歳から64歳までの方)であっても若年性認知症の方々等につきましては、介護保険サービスの利用が可能となっていることから、市としてもその疾患の理解、活動の場、雇用の問題、権利擁護、障がい福祉サービスとの連携等、その支援策は大切なものと考えているところです。

 しかしながら、今回の草加市の計画におきましては、国の制度改正にかかる新たな認知症施策が予定される中、まずはその事業の基盤整備をしっかりと行っていくことを第一に考え、基本的には65歳以上の高年者の方々に軸足を置いた事業内容とさせていただいたところです。

 今回のご意見に関しましては、関連する各部署へ情報提供を行うとともに、状況によっては、今後の事業の進捗状況をみながら、その事業内容の見直し等を行っていきます。 

 若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解の啓発活動や居場所・活動の場の支援、利用できる介護保険サービスの情報提供、支援体制の構築等、介護保険事業単独での第2号被保険者の支援策を計画に入れ込んで下さい。
 65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護保険サービスの他に雇用継続に関する支援や障がい福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど、介護保険事業だけでなく、障がい福祉分野の事業などと連携しての支援策を計画に入れ込んで下さい。

秩父市高齢者福祉計画・第6期介護保険事業計画(案)

お寄せいただいたご意見 市の考え方

1 介護保険事業単独での第2号被保険者への支援

・若年性認知庄や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。

・若年性認知庄や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知症外への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

 1 いただいたご意見を参考にしながら、P27に掲載の認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)に基づき、認知症総合支援事業を進めていくなかで、若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害等の第 2 号被保険者の要支援・要介護認定者についても、高齢者の方々と同様に、県と連携をとりながら、支援を進めていきます。

2 介護保険事業だけではなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援

・65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、高齢者支援課と障害福祉課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

2 いただいたご意見を参考にしながら、地域包括ケアシステムを構築していくなかで、保健、医療、福祉の各関係機関で相互連携の強化に努めていきます。

鶴ヶ島市高齢者福祉計画・第6期介護保険事業計画(素案)

寄せられたご意見
市の考え方

 脳卒中が原因で高次脳機能障害となった方の場合、40歳以上の方は原則として介護保険制度の利用が優先されます。

次期の計画において、第2号被保険者で記憶障害や社会的行動障害などの認知障害のある方やそのご家族を対象にした計画を92ページの「7 認知症施策の推進」、100ページからの「第2節 認知症高齢者等への支援」のところに書き込んでいただきたく存じます。

若年性認知症の方や脳卒中の後遺症により高次脳機能障害となった方の多くは働き盛りであったり、子育てや親の介護などで多忙であったりと、高齢者とは異なる環境におかれていることからも、一層のご配慮をお願いする次第です。

具体的には、認知症施策のなかに、介護保険サービスの中だけでの支援策と、介護保険サービスと障害福祉サービスとが連携した支援策、この2つの支援策を盛り込んでいただきたく、以下に意見を2つ記させていただきます。

◆意見1

○介護保険事業単独での第2号被保険者への支援

例えば、

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

 ご意見を踏まえ、若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する知識の普及について追加させていただきます。

◆意見2

○介護保険事業だけではなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援

例えば、

・65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、介護保険担当課と障害福祉担当課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

計画策定後の具体的な取組の中で、ご意見を参考にしていきます。

第6期所沢市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(素案)

意見(概要) 市の考え方

介護保険事業単独での第2号被保険者への支援について。例えば「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります」、「若年性認知症や脳卒中による高次機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます」なといったことを計画に入れ込んでほしい。

 

 ご意見として、参考とさせていただきます。     

介護保険事業だけではなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援について、例えば、「65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害として適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります」、「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号保険者への支援では、高齢者支援課と障害福祉課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます」といったことを計画に入れ込んでほしい。

ご意見として、参考とさせていただきます。

第6期戸田市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(案)及び高齢者福祉サービスの見直し(案)

ご意見の内容 市からの回答(対応)

  計画本編「具体的な施策の展開」部分(13~32ページ)

  認知症は高齢者だけのものではないという意識を持ち、介護保険事業計画においても、第2号被保険者で記憶障害や社会的行動障害などの認知障害のある方やそのご家族を対象にした具体的な計画を盛り込んで欲しい。

  若年性認知症の方や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害となった方の多くは働き盛りであったり、子育てや親の介護などで多忙であったりと、高齢者とは異なる環境に置かれていることからも、一層の配慮をお願いする。

  介護保険事業計画の中での支援策と介護保険サービスと障害福祉サービスとの連携についての具体案は次のとおりである。

① 介護保険事業単独での第2号被保険者への支援をお願いする。

 ①  介護保険事業単独での第2号被保険者への支援をお願いする。

 例えば、若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ること。また、若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組むことを計画に明記して欲しい。

  第2号被保険者(40歳以上65歳未満)の方でも、介護保険で対象となる病気(特定疾病)が原因で要介護認定を受けた方は、介護保険サービスを利用することができます。

 この特定疾病は16種類が指定されており、ご意見のあった高次脳機能障害の原因となる「脳血管疾患」及び「初老期における認知症」もこの中に含まれております。

 そのため、情報提供の一つとして、第2号被保険者の「初老期における認知症」をはじめとした特定疾病を原因とする介護保険サービスの利用について、計画に明記いたします。

 また、本市では、認知症の方の支援者の輪を広げることを目的として、「認知症サポーター養成講座」を開催しております。講座では、認知症についての知識や認知症の方への接し方等について講義しております。この中で、若年性認知症についても周知を図っていきたいと考えております。

 計画においても、認知症サポーター養成講座の項目に、若年性認知症を含めて周知を図る旨を明記いたします。

 なお、介護保険サービス以外の個別の支援については、障がい者施策をはじめ、関係する施策で支える必要があると考えられるため、ご意見の内容につきまして障害福祉課をはじめ、関係する部署に伝えさせていただきます。

 ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(続き)

② 介護保険事業だけではなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援をお願いする。

  例えば、65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障がい福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ること。また、若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、高齢者支援課と障害福祉課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組むことを計画に明記して欲しい。

 第2号被保険者の要介護認定申請の際には、障害福祉課と連携を図り、本人・家族への適切な支援に繋げてまいります。初期における窓口での連携により、サービスに漏れがないように対応してまいります。

 計画においても、第2号被保険者の介護保険サービスの利用及び要介護認定申請時における障害福祉課との連携について明記いたします。

 なお、介護保険サービス以外の個別の支援については、障がい者施策をはじめ、関係する施策で支える必要があると考えられるため、ご意見の内容につきまして障害福祉課をはじめ、関係する部署に伝えさせていただきます。

 ご理解のほどよろしくお願いいたします。

第6期新座市高齢者福祉計画・新座市介護保険事業計画(素案)

意見の概要
意見に対する考え方

 脳卒中が原因で高次脳機能障害となった方の場合、40歳以上の方は原則として介護保険制度の利用が優先されます。第2号被保険者で記憶障害や社会的行動障害などの認知障害のある方やその家族を対象にした具体的な計画を「認知症施策の推進」のところなどに書き込んでいただきたい。

○ 介護保険事業単独での第2号被保険者への支援を計画に入れ込んでいただきたい。

○ 介護保険事業だけではなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援を計画に入れ込んでいただきたい。

 高齢者施策に関するこの計画に第2号被保険者等への支援を具体的に記載することは考えておりませんが、本計画は、障がい者基本計画及び障がい福祉計画との調和を図りながら施策を推進するものとなっています(3ページ)。

 第2号被保険者で記憶障害や社会的行動障害などの認知障害のある方やその家族に対する支援については、介護保険事業や障がい者施策の中で、相互に連携を図りながら、対応してまいりたいと考えています。

蓮田市高齢者福祉計画2015・第6期介護保険事業計画(素案)

意見等の要旨 市の考え方

 介護保険事業単独での第2号被保険者への支援。

例えば、

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでほしい。

 第2号被保険者につきましては、各医療保険の加入者であることから、単独記載での支援施策は記載しておりません。また、本計画は高齢者福祉計画との整合が法的根拠にあるため、おおむね65歳以上の第1号被保険者に対応した計画となります。

しかしながら、認知症施策においては、第2号被保険者で認知機能障害のある方への支援も含まれるため、ご意見を踏まえまして、「認知症施策の推進」(素案100ページ)において次のように修正します。


「修正後」

〔施策の方針〕増加する認知症高齢者に適切に対応するために、認知症ケアパスを確立しながら、早期診断・対応など、本人・家族への支援を実施する体制を構築します。また、第2号被保険者に該当する若年性認知症を含め、高次脳機能障害については、障害福祉分野と連携しながら、相談支援体制を整備していきます。

介護保険事業だけでなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援

例えば、

・65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、介護保険担当課と障害福祉担当課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでほしい。

本計画は、高齢者福祉全般の計画となるため、施策・事業については、障害のある高齢者も対象としております。また、特に障害福祉の推進と関連については、「蓮田市障がい者基本計画」及び「蓮田市障がい福祉計画」との整合を図ります。

第6期東松山市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(素案)

提出された意見の概要 意見に対する市の考え方
 第2号被保険者で若年性認知症や高次脳機能障害により記憶障害や社会的行動障害となった方の多くは働き盛りであったり、子育てや親の介護などで多忙であったりと、高齢者とは異なる環境に置かれていることから、本人やそのご家族を対象にした具体的な計画を「第9章 認知症施策等の推進」のところに書き込んでいただきたい。  認知症患者の支援策の充実に関しては「第9章 認知症施策等の推進」により施策を掲げており、意見があったような若年性認知症等への支援策に関しては、p.58「若年性認知症の人への支援」として施策を挙げているが、いずれも介護保険の枠組みのなかで行うものである。

第6期富士見市高齢者保健福祉計画(案)

意見概要

対応方針

市の考え

  脳卒中が原因で高次脳機能障害となった方の場合、40歳以上の方は原則として介護保険制度の利用が優先されます。次期の計画(案)において、65ページ「⑦若年性認知症等に対する支援」のところで、「若年性認知症や高次機能障害」のことに触れていただき、感謝申し上げます。

 若年性認知症の方や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害となった方の多くは働き盛りであったり、子育てや親の介護などで多忙であったりと、高齢者とは異なる環境に置かれていることからも、一層のご配慮をお願いする次第です。

 「⑦若年性認知症等に対する支援」のところに介護保険サービスの中だけでの支援策と、介護保険サービスと障害福祉サービスとが連携した支援策。この2つの支援策を盛り込んでいただきたく、以下に具体的な意見を記させていただきます。

① 介護保険事業単独での第 2 号被保険者への支援

例えば、

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

② 介護保険事業だけではなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援

例えば、

・65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障がい福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、高齢者支援課と障害福祉課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

 原文の内容で対応します。       若年性認知症の方や高次脳機能障害の方のかかえる問題は、非常に難しいものがあると理解しております。介護保険サービスだけでなく、利用できる社会資源がどのようなものがあるのか、ケアマネジャーへ情報提供を行うとともに、障がい福祉課をはじめとする関係部署との連携を図っていくことは必要であると考えております。これらをすべて含めて「理解が深まるよう啓発活動に取り組むとともに、関係部署との連携を図り、総合的な支援に努めます。」としております。

第6期ふじみ野市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(案)

意見の概要
市の考え方(修正がある場合は修正内容)

認知症施策と権利擁護の推進について

(介護保険事業単独での第2号被保険者への支援について)

【意見19】第2号被保険者で記憶障害や社会的行動障害などの障がいのある方や、そのご家族を対象にした具体的な計画を書き込んでいただきたく存じます。若年性認知症の方や脳卒中の後遺症により高次脳機能障害となった方の多くは働き盛りであったり、子育てや親の介護などで多忙であったりと、高齢者とは異なる環境に置かれていることからも、一層のご配慮をお願いする次第です。介護保険単独での第2号被保険者への支援として、例えば、「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。」「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的支援に取り組みます。」といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

 若年性認知症や高次機能障害の方に対して第2号被保険者として介護保険サービスを利用していただくことはできても、置かれている環境や状況から第1号保険者と全く同様の介護保険サービスを受けていただくにはやはり難しい現状があります。

 今後は、リハビリテーション専門職の積極的関与も検討していますので、介護保険制度における第2号被保険者に対するサービスの現状やニーズを分析し、予防・早期発見・早期対応に努め、社会参加を促せるよう事業所や障害福祉関係者、保健予防関係者と連携を強化し、総合的に支援していきます。

 計画の修正についてはP68に下記の項目を追加します。


ク 若年性認知症への支援

 若年性認知症の予防・早期発見・早期対応に努め、社会参加を促せるよう、事業所や障がい者福祉関係者、保健予防関係者と連携を強化し、総合的な支援に努めます。

 認知症施策と権利擁護の推進について

(第2号被保険者への障がい福祉分野などと連携した支援について)

【意見20】第2号被保険者で高次脳機能障害となった方などへの障がい福祉分野などと連携した支援として、例えば、「65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障がい福祉サービスの活用も含めて関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります。」「・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、介護保険担当課と障がい福祉担当課の連携を深め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。」といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

 意見19の考え方のとおりです。

「本庄市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」(案)

提出された意見 提出された意見に対する市の考え方

 【55ページ】

 「介護保険事業単独での第2号被保険者への支援」として、「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や、居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。」又は「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます。」といったことを計画に入れてください。

  本市の介護保険事業計画の施策は、若年性認知症や脳卒中が原因の高次脳機能障害で要介護認定を受けた第2号被保険者の利用を想定しています。

 いただいたご意見につきましては、以下のとおり計画の各項目で対応していると考えます。

○「若年性認知症や脳卒中が原因の高次脳機能障害についての啓発」については、55ページの「3-2 認知症高齢者への支援」の中で【今後の取り組み】の具体事業「認知症に関する正しい知識の啓発・普及」で対応しています。

○「高次脳機能障害で介護認定を受けた第2号被保険者の居場所・活動の場の支援」については、69ページの「5-1 支え合いの地域づくりの推進」の中で【今後の取り組み】の具体事業「サロン活動の支援」で対応しています。

○「高次脳機能障害で介護認定を受けた第2号被保険者が利用できるサービスの情報提供」については、66ページの「4-3 情報提供・相談体制の充実」で対応しています。

【55ページ】

 「障害者福祉分野の事業などと連携した支援施策」として、「65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど、本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります。」又は、「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、介護保険担当課と障害福祉担当課の連携を強め、器質性精神障害として適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。」といったことを計画に入れてください。

 「高次脳機能障害の人を対象とした、障害福祉などを含めた総合的なサービスの提供と連携の推進」については、51ページの「2-2(2)包括的支援事業の充実」の中で【今後の取り組み】の具体事業「総合相談支援事業」において健康、住居、雇用など生活全般にわたる問題を、医療・介護・福祉の各分野にわたる施策やサービスの利用を含めて相談するものとして、障害福祉課との連携も含めて想定されており、ご意見の趣旨に対応しています。

三郷市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(素案)

意見 回答案 計画の記載内容
 介護保険事業単独での第2号被保険者の支援について、今後とも、高次機能障害となった方への支援を認知症施策のなかで進めていっていただきたい。  認知症関連の施策については、幅広く相談を受け、支援していく必要があると考えております。認知症の方などを支援している様々な関係機関と連携していけるようにしてまいります。

【認知症施策推進事業】

認知症地域推進員の養成と配置を行い、認知症の方や高次脳機能障害の方が安心して地域で生活できるよう、相談に応じ介護サービス等の調整を行っていきます。

また、認知症本人と家族の支援として、地域の方・ボランティア・介護サービス事業者等がネットワークを構築し、合同研修会の開催や、地域での居場所つくりとしての認知症カフェの開催、地域での見守り活動等を推進して行きます。

さらに、若年性認知症や高次脳機能障害についての周知活動や、居場所つくり、介護サービス等の情報提供など、支援体制を推進します。

介護保険事業だけでなく、障害福祉分野の事業などとの連携しての支援について、具体的な内容を盛り込んでください。
障がい福祉分野の担当課と連携を図って進められるように努めてまいります。

第6期八潮市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(案)

ご意見の要旨
市の対応・考え方

 若年性認知症や脳卒中が原因で高次脳機能障がいとなった方の場合、40歳以上の方は原則として介護保険制度の利用が優先されます。次期の計画において、第2号被保険者で記憶障がいや社会的行動障がいなどの認知障がいのある方やそのご家族を対象にした具体的な計画を書きこんでいただきたい。

介護保険サービスと障害福祉サービスとの連携について書きこんでいただきたい。

 認知症対応施策の(1)認知症等に関する啓発に「脳卒中の後遺症等による高次脳機能障がい」を加え、さらに高次脳機能障がいの説明を加えます。また、(4)相談支援体制の充実の中に「若年性認知症や脳卒中の後遺症等による高次脳機能障がいの方への相談や活動の場の支援のほか、利用できるサービスの情報提供等、相談支援体制の構築を図る」を加え記載いたします。

介護保険サービスと障がい福祉サービスとの連携については、目指す方向に「若年性認知症や脳卒中の後遺症等による高次脳機能障がいの方等への理解を深めてもらうよう啓発活動の充実に努めるとともに、関係部署との連携を図ります。」と記載いたします。

第6期吉川市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(素案)

意見 市の考え方

 計画案において、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害への言及がございません。第2号被保険者で認知障害のある方やその家族を対象にした具体的な計画を「認知症施策の充実」のところ等に書き込んでいただきたい。若年性認知症の方や、脳卒中後遺症により高次脳機能障害となった方の多くは働き盛りであったり、子育てや親の介護等で多忙であったりと、高齢者とは異なる環境に置かれていることからも、一層のご配慮をお願いしたい。

 具体的には、介護保険サービスだけの支援策と、介護保険サービスと障害福祉サービスとが連携した支援策を盛り込んでいただきたい。

 当計画は、65歳以上のすべての方と、40歳から64歳までのうち、介護保険法に規定された特定疾病に該当する要介護(要支援)者を対象としており、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する認知症について対策しております。これは、高次脳機能障害を呈する方も包含し、理解の啓発及び支援体制の構築に努めるものです。

 40歳未満の方や特定疾病に該当しない方への対策は、社会福祉課で障がい者計画等に盛り込んでおりますので、切れ目ない支援体制を整えているところであり、ご理解をいただきたいと考えております。

第6期蕨市高齢者福祉計画・介護保険事業計画素案

意見の概要 市の考え方
 脳卒中が原因で高次脳機能障害になった方など、第 2 号被保険者で記憶障害や社会的行動障害などの認知障害のある方や、そのご家族を対象にした具体的な計画を第 6 期蕨市高齢者福祉計画・介護保険事業計画に入れていただきたい。

 第2号被保険者の方で、介護保険の対象となる16の特定疾病が原因で高次脳機能障害になった場合は、要介護認定を受けた後に、介護保険サービスを利用することができます。

高次脳機能障害に係る施策につきましては、障害者福祉計画に記載されておりますので、本計画では詳細までは記載しておりませんが、認知症施策の一環として行う、認知症サポーター養成講座などの講習会において、若年性認知症にも配慮した内容になるよう努めてまいります。また、障害者福祉計画で示されている関係部署の保健センターや福祉総務課等との連携に努めてまいります。

伊奈町高齢者保健福祉計画及び第6期介護保険事業計画(案)

意見の趣旨 町の考え方

 「第6章 地域包括ケアの推進」の「認知症支援策の充実」または「介護と医療の連携」

 介護保険事業単独での第2号被保険者への支援

  介護保険事業は、保険給付と、主に第1号被保険者を対象とする地域支援事業に分けられますが、保険給付は、要介護認定または要支援認定を受けた方々への法定給付です。

 高次脳機能障害を患う第2号被保険者でも、若年性認知症という特定疾病に該当すれば、介護認定を受けることができます。

 認知症には、その原因となる疾患が複数あることは知られていますが、介護保険事業計画では、認知症の原因疾患ごとに対応や対策を記載することは意図しておりませんので、本計画の中で、個別の疾病ごとの記載は行っておりませんが、「認知症支援策の充実」の中の「(1)認知症理解の普及・啓発」の中に、「若年性認知症」の方も含めた記載としていきます。

「第6章 地域包括ケアの推進」の「認知症支援策の充実」または「介護と医療の連携」

 介護保険事業だけではなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援

 町行政組織の内部の連携に関わることであるため、計画上は記入しません。

 ただし、現在も業務連携はおこなっております。

第6期小鹿野町総合保健福祉計画(案)

意見の内容 意見を考慮した結果及びその理由
  介護保険事業単独での第2号被保険者への支援

 計画案80ページ

(3)認知症施策の推進中

 「認知症の高齢者等」とし、1号・2号被保険者ともに支援してまいります。

 介護保険事業だけではなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援

 現在、保健・医療・福祉は連携し、対象者の把握に努め、個別に対応しています。

 計画案2ページで認知症の地域支援体制の構築や精神保健対策の充実をうたっています。

 また、計画案29ページの「想いでつなぐチームケア」を構築するに当たり、さらに一人ひとりの顔が見える関係を築き、切れ目のない支援に努め内容の充実を図ってまいります。

第6期上里町高齢者福祉計画・介護保険事業計画(素案)

寄せられたご意見の内容
上里町の考え方

 ○介護保険事業単独での第2号被保険者への支援として、例えば、

「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。」

「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知症への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます。」

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

  第2号被保険者の方に対して介護保険の対象となる病気(特定疾病)は16種類が指定されており、ご意見のありました「初老期における認知症」及び、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の原因となる「脳血管疾患」もこの中に含まれております。

 このことから、第2号被保険者の方も計画(案)の36ページ(5)認知症施策の推進の対象者として捉えておりますが、誤解のないように本施策の対象者であるという表記に改めます。

○介護保険事業だけでなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援として、例えば、

「65歳未満の働き盛りに若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります」

「若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、介護保険担当課と障害福祉担当課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。」

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

 第2号被保険者の要介護認定申請・事前相談の際には、障がい者福祉担当課と連携を図り、本人及び家族へ適切な支援ができるよう努めていきます。

 計画(案)中の36ページ(5)認知症施策の推進の表記を障害者福祉の関係部署も含めた支援体制として表記を改めます。

神川町高齢者福祉計画・介護保険事業計画[第6期計画](案)

提出された意見等
実施機関の考え方

 ○介護保険事業単独での第2号被保険者への支援

例えば、

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害に対する理解の啓発や居場所・活動の場の支援、利用できるサービスの情報提供等、支援体制の構築を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

 「認知症ケアパス(状態に応じた適切なサービス提供の流れ)の作成・普及などにより、認知症(若年性認知症や脳血管疾患の後遺症による高次脳機能障害を含む)になっても本人の意思が尊重され、住み慣れた地域で安心して暮らせる環境の実現に努めます。」を挿入する。

○介護保険事業だけではなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援

例えば

・65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症、脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の支援策として、介護サービスの他に雇用継続に関する支援や障害福祉サービスの活用も含め関連する他部署と連携し、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど本人や家族に対する相談・支援体制の一層の整備・充実を図ります。

・若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害を含む第2号被保険者への支援では、介護保険担当課と障害福祉担当課の連携を強め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。

といったことを計画に入れ込んでいただきたい。

117ページの「1組織体制」で、「行政全般にわたる取り組む体制を強化し、関係機関との連携強化にも努めます。」と記載しておりますので、障害福祉分野の事業などと連携してまいります。

川島町高齢者福祉計画・第6期介護保険事業計画(案)

提出意見
町の考え方
 認知症施策のなかに、介護保険事業計画単独での支援策と、介護保険事業計画と障がい福祉計画とが連携した支援策を盛り込んでほしい。  ご指摘に基づき、記載しました。

杉戸町高齢者保健福祉計画(第6期介護保険事業計画)(案)

意見 ※適宜要約しています。
町の見解
 ①介護保険事業における第2号被保険者への支援を  ①認知症施策の推進、及び第2号被保険者の介護保険サービスの利用の周知に努めます。
②介護保険事業だけでなく、障害福祉分野の事業などと連携して第2号被保険者の支援を
②今後、医療と介護及び福祉分野との連携が大切になると考えます。

第6期鳩山町高齢者福祉総合計画(素案)

意見等概要
町の考え方 事業素案への反映
 脳卒中が原因で高次脳機能障害となった方の場合、40歳以上の方は原則として介護保険制度の利用が優先されます。次期の計画において、第2号被保険者で記憶障害や社会的行動障害などの認知障害のある方やそのご家族を対象にした計画を書き込んでほしい。   近年の第2号被保険者の状況から若年性認知症の方や脳卒中が原因で高次脳機能障害となった方への総合的な支援が必要だと考えます。 認知症施策の中に若年性認知症や高次脳機能障害の方に対する支援体制等について追加します。

三芳町高齢者福祉計画・第6期介護保険事業計画(素案)

提出された意見等
対応方針
町の考え方
 第2号被保険者で若年性認知症や脳卒中の後遺症等による高次脳機能障害者及びその家族に対する具体的な計画の追加を要望。 担当課で提出された意見を検討し、三芳町介護保険推進委員会で審議いただき、承認を得たため、当該計画に「若年性認知症等に対する支援」として追加します。
 認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指し、認知症施策の推進が不可欠と考えています。若年性認知症や脳卒中の後遺症による高次脳機能障害の方に対する施策を介護保険事業で実施していきます。

横瀬町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画(案)

お寄せいただいた意見等
町の考え方

  脳卒中が原因で高次脳機能障害となった場合、40歳以上の方は原則として介護保険制度の利用が優先されます。

 次期の計画において、第2号被保険者で記憶障害や社会的行動障害などの認知障害のある方やその家族を対象にした計画を認知症施策のところに書き込んでいただきたく存じます。

 若年性認知症の方や脳卒中の後遺症により高次脳機能障害となった方の多くは働き盛りであったり、子育てや親の介護などで多忙であったりと、高齢者とは異なる環境に置かれていることからも、一層のご配慮をお願いする次第です。

  本計画は、「誰もが安らぎとぬくもりに包まれて暮らすまち」を基本理念としております。

 計画策定の背景として、国も今後急増するであろう認知症高齢者への対策の推進を掲げており、町といたしましても、基本理念に基づき、認知症になっても住み慣れたこの横瀬町で尊厳のある暮らしを維持できるよう支援を行うことで、認知症高齢者やそのご家族に対するサービスの充実を図っていきます。


 お寄せいただいたご意見のとおり、第2号被保険者の若年性認知症の方や脳卒中の後遺症等により、高次脳機能障害となった方々は、高齢者とは異なった支援などが必要であることを踏まえ、次のとおり計画内に追加させていただきました。


基本目標2 安心して介護が受けられるために

(2)認知症高齢者に対するサービスの充実

【具体的な取組み】の

「5)第2号被保険者への支援」として、

 「65歳未満の働き盛りに発症する若年性認知症や脳卒中等の後遺症による高次脳機能障害を含む認知障害への理解が深まるように啓発活動に取り組むとともに、予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援体制の構築を図ります。

 また、介護保険担当課と障害福祉担当課の連携を深め、器質性精神障害としての適切な診断につなげるなど切れ目のない支援に取り組みます。」

寄居町高齢者保健福祉計画(平成27年度~29年度)(案)

意見の概要 町の考え方 
  介護保険事業だけではなく、障害福祉分野の事業などと連携しての支援について盛り込んでいただきたい。   介護保険事業単独での第2号被保険者への支援について、「生活支援情報の提供」だけではなく、「支援体制の構築」または、「予防・早期発見・早期対応のための総合的な支援」を盛り込んでいただきたい。

 「①-1介護知識の普及・啓発」の事業内容に以下を追加する。

 「●若年性認知症や高次脳機能障害を含む第2号被保険者への切れ目のない支援のため、障害福祉担当との連携を強化」

 「①-2相談窓口の充実」の事業内容の以下の部分を修正する。

 「●健康福祉課に有資格者を配置し、介護・福祉に関する窓口相談に対応」を「●予防・早期発見・早期対応のため、健康福祉課に有資格者を配置し、介護・福祉に関する支援体制の強化」に改める。